プロフィール

氏名
- 氏名:松井 藤五郎
- よみ:まつい とうごろう
- 英語:Tohgoroh Matsui
所属
- 中部大学
- 生命健康科学部 臨床工学科(専任)
- 工学部 情報工学科(兼任)
- 大学院 工学研究科 情報工学専攻 博士前期課程(兼任)
- 大学院 生命健康科学研究科 生命医科学専攻 博士後期課程(兼任)
- とうごろう機械学習研究所
最終学歴
- 博士(工学)
- 2003年 名古屋工業大学 大学院工学研究科 博士後期課程 電気情報工学専攻 修了
所属学会
社会的活動
- 人工知能学会理事 (2023-2025)
- 人工知能学会合同研究会2024 実行委員長 (2024)
- 人工知能学会合同研究会2023 副実行委員長 (2023)
- 合同エージェント・ワークショップ & シンポジウム JAWS 2023 実行委員 (2022-2023)
- 科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員 (2013-2017)
- 人工知能学会全国大会プログラム委員 (2008-2009, 2012-2014)
- 情報処理学会東海支部運営委員 (2013-2014)
- 合同エージェント・ワークショップ & シンポジウム JAWS 2014 副実行委員長 (2014)
- 合同エージェント・ワークショップ & シンポジウム JAWS 2013 実行委員 (2013-2014)
- 情報処理学会論文誌編集委員 (2011-2014)
- Asian Conference on Machine Learning (ACML 2012) プログラム委員 (2012)
- International Workshop on Multi-Agent Simulation in Finance and Economics (MASFE 2009 in PRIMA 2009) 組織委員長
- 人工知能学会 評議員 (2009-2012)
- 合同エージェント・ワークショップ & シンポジウム JAWS プログラム委員 (2008-2013)
- 人工知能学会 金融情報学研究会 (SIG-FIN) 設立幹事 (2008-2014)
- 人工知能国際会議 (IJCAI 1997) 現地ボランティア
受賞歴
- 第45回日本呼吸療法医学会学術集会 優秀演題賞 (2023)
- 2008年度 人工知能学会 研究会優秀賞 (2009)
- 2011年度 人工知能学会 研究会優秀賞 (2012)
- 平成13年度 情報処理学会東海支部 学生論文奨励賞 (2002)
経歴
- 1974年生まれ
- 1993/04-1997/03 名古屋工業大学 知能情報システム学科 学生(世木研究室)
- 1997/04-2003/03 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 電気情報工学専攻 学生(世木研究室)
- 1999/04-2003/03 名古屋商科大学 非常勤講師(情報処理技術者試験対策関連講座)
- 2003/04-2007/03 東京理科大学 理工学部 経営工学科 助手(大和田研究室)
- 2007/04-2009/03 同 助教
- 2009/04- とうごろう機械学習研究所 代表
- 2010/04-2010/05 中部大学 非常勤講師(実験および情報処理技術者試験関連講義)
- 2010/06-2014/03 中部大学 工学部 情報工学科 講師
- 2010/09-2014/03 同 生命健康科学部 臨床工学科 講師(工学部 情報工学科を兼任)
- 2011/04-2014/03 同 大学院 生命健康科学研究科 生命医科学専攻を兼任
- 2014/04-2022/03 同 准教授
- 2022/04- 同 教授
担当授業
単独
- 「情報数学」(離散数学)中部大学工学部情報工学科, 2024年度-, 秋学期
- 「知能情報工学」(探索、命題論理、述語論理、導出原理)中部大学工学部情報工学科, 2020年度-, 春学期
- 「基礎工学実習」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2020年度-, 秋学期
- 「臨床工学のための基礎数学」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2015年度-, 春学期
- 「情報技術英語B」中部大学工学部情報工学科, 2013年度-, 秋学期
- 「総合基礎工学特論」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2013年度-, 通年
- 「バイオインフォマティクス特論」(相同性検索,データ分析)中部大学大学院生命健康科学研究科生命医科学専攻・工学研究科情報工学専攻, 2011年度-, 秋学期
- 「卒業研究」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2013年度-, 通年
- 「卒業研究」中部大学工学部情報工学科, 2012年度-, 通年
- 「情報処理工学I」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2010-2014年度, 秋学期, 2015年度-, 春学期
- 「情報処理工学II」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2011-2015年度, 春学期, 2015年度-, 秋学期
オムニバス
- 「情報工学概論」中部大学工学部情報工学科, 2024年度-, 秋学期(オムニバス)
- 「ME技術演習」(情報処理工学)中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2024年度-, 春学期(オムニバス)
- 「基礎から学ぶ実践データサイエンス」(機械学習)中部大学大学院持続社会創生教育科目, 2021年度-, 春学期(オムニバス)
- 「情報工学ゼミナールA」(データ・サイエンス, ディープ・ラーニング)中部大学工学部情報工学科, 2020年度-, 春学期(オムニバス)
- 「情報工学ゼミナールB」(強化学習, ロボット制御)中部大学工学部情報工学科, 2020年度-, 秋学期
- 「スタートアップセミナー」(初年次教育)中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2017年度-, 春学期(オムニバス)
- 「生命医用技術学特別講義」中部大学大学院生命健康科学研究科生命医科学専攻, 2014年度-, 秋学期(オムニバス)
- 「先端生命医科学特論」中部大学大学院生命健康科学研究科生命医科学専攻, 2015年度-, 春学期(オムニバス)
非常勤
- 「情報科学」愛知淑徳大学健康医療学部医療貢献学科臨床検査学専攻, 2025年度-, 前期(非常勤)
過去の担当授業
- 「基礎工学実習A」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2017-2019年度, 春学期
- 「基礎工学実習B」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2017-2019年度, 秋学期
- 「情報工学ゼミナール」(強化学習, ロボット制御)中部大学工学部情報工学科, 2015-2019年度, 秋学期
- 「C言語基礎」中部大学工学部情報工学科, 2015-2017年度, 秋学期
- 「情報技術者演習B」(基本情報技術者)中部大学工学部情報工学科, 2012-2014年度, 秋学期
- 「生命医科学セミナーB」中部大学生命健康科学部臨床工学科, 2011-2014年度, 春学期
- 「ゼミナールA」(プログラミング,テキスト分析)中部大学工学部情報工学科, 2011-2014年度, 春学期
- 「ゼミナールB」(強化学習,ロボット制御)中部大学工学部情報工学科, 2011-2014年度, 秋学期
- 「情報数学応用」(離散数学)中部大学工学部情報工学科, 2011-2012年度, 春学期
- 「情報工学実験I」(アセンブラ)中部大学工学部情報工学科, 2010-2013年度, 春学期
- 「情報数学」(離散数学)中部大学工学部情報工学科, 2010年度, 秋学期
- 「情報処理系技術者演習A」(ITパスポート)中部大学工学部情報工学科, 2010年度, 春学期
- 「情報処理系技術者演習B」(基本情報技術者)中部大学工学部情報工学科, 2010-2011年度, 秋学期
- 「人工知能」(強化学習)日本大学理工学部電子情報工学科, 2009年度, 後期集中(特別講師)
- 「プログラミング基礎実習」(VBA, Java)東京理科大学理工学部経営工学科, 2004-2008年度, 通年
- 「プログラミング応用実習」(データベース, ネットワーク通信)東京理科大学理工学部経営工学科, 2003-2008年度, 通年
- 「情報ネットワーク論及び演習」(Webアプリケーション)東京理科大学理工学部経営工学科, 2003-2008年度, 通年
- 「セミナー」東京理科大学理工学部経営工学科, 2003-2008年度, 通年
- 「電子計算機論」東京理科大学理工学部経営工学科, 2003年度, 通年
- 「情報処理技術者試験対策講座」(初級シスアド, 基本情報技術者)名古屋商科大学, 1999-2002年度, 通年(非常勤)