*05A-1 for文(難易度★) [#s8a83e62]
次の空欄部分を補って、1から10までの値を出力するプログラムを完成させよ。
#geshi(c){{
int main(void) {
int i;
for ( ; ; ) {
printf("%d\n", i);
}
return 0;
}
}}
**05A-1 解答例 [#p224a03d]
解答例は[[こちら>授業/C言語基礎/for文/練習問題/05A-1]]。
----
*05A-2 合計(難易度★★) [#m793353a]
次の空欄部分を補って、10から20までの整数の合計を出力するプログラムを完成させよ。
#geshi(c){{
int main(void) {
int i;
sum = ;
for ( ; ; ) {
sum ;
}
printf("%d\n", sum);
return 0;
}
}}
**05A-2 解答例 [#fede663b]
解答例は[[こちら>授業/C言語基礎/for文/練習問題/05A-2]]。
----
*05A-3 for文のネスト(難易度★★) [#pb059d08]
次の空欄部分を補って、下のような模様を出力するプログラムを完成させよ。
#geshi(c){{
int main(void) {
int i, j;
for ( ; ; ) {
for ( ; ; ) {
printf("*");
}
printf("\n");
}
printf("\n");
return 0;
}
}}
#geshi(sh){{
*****
****
***
**
*
}}
**05A-3 解答例 [#gaafc49e]
解答例は[[こちら>授業/C言語基礎/for文/練習問題/05A-3]]。
----
*05A-4 for文のネスト(難易度★★) [#a58ed3b6]
for文を用いて、下のような模様を出力するプログラムを作成せよ。
ただし、printf関数は次のものを一度ずつしか使ってはいけない。
#geshi(c){{
printf("*");
printf("\n");
}}
#geshi(sh){{
**
****
******
********
**********
************
}}
**05A-4 解答例 [#ede7a763]
解答例は[[こちら>授業/C言語基礎/for文/練習問題/05A-4]]。
----
*05A-5 for文のネスト(難易度★★★) [#j3cc41c2]
for文を用いて、下のような模様を出力するプログラムを作成せよ。
ただし、printf関数は次のものを一度ずつしか使ってはいけない。
#geshi(c){{
printf(" ");
printf("*");
printf("\n");
}}
#geshi(sh){{
*****
*****
*****
*****
*****
}}
**05A-5 解答例 [#b4ac00b7]
解答例は[[こちら>授業/C言語基礎/for文/練習問題/05A-5]]。