授業/C言語基礎/プログラムの作成と実行 のバックアップソース(No.5)

この授業では、Cプログラムのコンパイルと実行はLinuxで行います。

Cプログラムを書くのはLinuxでもWindowsでも構いませんが、家でも勉強できるように、自分のパソコンのWindowsでもプログラムを作成できるようにしておきましょう。



**開発用ソフトウェアのダウンロードとインストール [#y186713e]

総合情報センターのWindowsにはCプログラムの作成と実行に必要なソフトウェアがインストールされています。

そこで、同じソフトを自分のパソコンのWindowsにもインストールします。

***TeraPad [#j950bd3c]
TeraPadは以下のページからダウンロードできます。
-[[TeraPad:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html]]

インストーラー付きのものをダウンロードし、ダウンロードしたファイルをダブル・クリックしてインストールします。


***WinSCP [#y4e9f9ce]
WinSCPは以下のページからダウンロードできます。
-[[WinSCP Downloads:https://winscp.net/eng/download.php]]

''Installation package''をダウンロードし、ダウンロードしたファイルをダブル・クリックしてインストールします。
言語は「日本語」を選択します。


***PuTTY [#mf47f659]
PuTTYを日本語化したICE IV版のPuTTY PRIVATE PATCHESが以下のページからダウンロードできます。
-[[ICE IV + PuTTY:http://ice.hotmint.com/putty/]]

一番新しい日付のものをダウンロードし、ダウンロードしたファイルを右クリックして「全て展開...」を選択し、圧縮されているファイルを展開します。

C:¥Program Filesフォルダーの中に、''PuTTY''という名前のフォルダーを新規に作成します。

64ビット版Windows(C:¥Program Files(x86)というフォルダーが存在するWindows)の場合、展開したフォルダーの中にある''x64''フォルダーの中にある''putty.exe''を作成したPuTTYフォルダーの中にコピーします。

32ビット版Windows(C:¥Program Files(x86)というフォルダーが存在しないWindows) の場合、展開したフォルダーの中にある''putty.exe''を作成したPuTTYフォルダーの中にコピーします。

次に、展開したフォルダーの中にある''ini''フォルダーの中にある''putty.ini''を同じPuTTYフォルダーの中にコピーします。

最後に、展開したフォルダーの中にある''ja-JP''フォルダーの中にある''putty.lng''を同じPuTTYフォルダーの中にコピーします。



*TeraPadをプログラミング用に設定する [#o9244ca2]
TeraPadを起動し、「表示」メニューの「オプション」を選択し、表示されたウィンドウの「表示」タブを選択、「マーク」の中にある「TAB」「半角空白」「全角空白」にチェックを入れて(「改行」と「EOF」はチェックを入れたままで)「OK」ボタンをクリックします。
#ref(./TeraPad1.png,75%)


*TeraPadでCプログラムを作成する [#g0438979]

まずはじめに、TeraPadを起動した状態で、「表示」メニューの「編集モード」から「C/C++」を選択します。
#ref(./TeraPad2.png,75%)

それから、次のように入力します。
#geshi(c){{
#include <stdio.h>

int main(void) {
  printf("Hello World!\n");
  return 0;
}
}}

日本語版Windowsでは、バックスラッシュ ''\'' の代わりに円記号 ''&yen;'' を使います。

プログラムを入力したら、「ファイル」メニューの「文字/改行コード指定保存」を選択し、文字コードを「''EUC''」、改行コードを「''LF''」にして「OK」ボタンをクリックします。

Cプログラムのファイルを保存するときは、拡張子を''.c''にします。
ここでは、''hello.c''として保存します。


*WinSCPでCプログラムをLinuxに転送する [#f6d263b5]

WinSCPを起動し、転送プロトコルは「SFTP」のまま、ホスト名に「''luna.isc.chubu.ac.jp''」を入力、ポート番号は「22」のまま、ユーザー名とパスワードはLinuxアカウントとして登録したものを入力し、「保存」ボタンをクリックし、そのまま「OK」ボタンを押して保存します。
(パスワードの保存はおすすめしません。)

左のリストから保存したセッションを選択し、「ログイン」ボタンをクリックします。

初めてログインするときは、不明なサーバーとして警告されますが、「はい」ボタンをクリックしてこのサーバーのホストキーをキャッシュします。
ホストキーをキャッシュしておけば、次からは警告されません。

ログインできると、左側にWindowsのフォルダーが、右側にLinuxサーバーのディレクトリーが表示されます。

Windowsに保存したCプログラムを左側から右側にドラッグ・アンド・ドロップすると、ファイルが転送されます。


*PuTTYでLinuxにログインする [#p43a39da]

PuTTYを起動し、左のカテゴリーから「ウィンドウ」の「変換」を選び、Remote character setのリストから「''EUC-JP''」を選びます。
次に、左のカテゴリーから「セッション」を選び、ホスト名に「''luna.isc.chubu.ac.jp''」を入力、ポート番号は「22」のまま、接続タイプは「SSH」のままにして、セッション一覧から「''Default Settings''」を選択して「保存」ボタンをクリックします。

初めてログインするときは、セキュリティ警告が出ますが、「はい」ボタンをクリックしてPuTTYのキャッシュに鍵を追加します。

ターミナルのウィンドウが表示されたら、ユーザー名とパスワードを入力してログインします。


*Cプログラムをコンパイルし実行する [#rc4f329a]

Linuxにログインしたら、''cd''コマンドを使ってCプログラムを保存したディレクトリーに移動し、''ls''コマンドを使ってCプログラムのファイルがあることを確認します。

たとえば、basic_cというディレクトリーにプログラムを保存しているときは次のようにします。
(luna%はコマンド・プロンプトを表していて、自分では入力しません。)
#geshi(sh){{
luna% cd basic_c
luna% ls
hello.c
}}

現在の作業ディレクトリーを確認するときは''pwd'''コマンドを使います。
#geshi(sh){{
luna% pwd
/usr2/gep00000/ep00000/basic_c
}}
(実際には、ep00000のところは自分のユーザー名になります。)

現在の作業ディレクトリーに転送したCプログラムがあることを確認したら、''cat''コマンドを使ってCプログラムの内容を確認します。
#geshi(sh){{
luna% cat hello.c
#include <stdio.h>

int main(void) {
  printf("Hello World!\n");
  return 0;
}
}}


Cプログラムが転送したものと同じであることを確認したら、''gcc''コマンドを使ってCプログラムをコンパイルします。
#geshi(sh){{
luna% gcc hello.c
}}

プログラムに間違いがなければ、コンパイルが成功しても何も表示されません。
プログラムに間違いがあると、エラーが表示されます。

プログラムに間違いがあるときは、WindowsのTeraPadで修正し、WinSCPで転送し、コンパイルをやり直します。

以下の文字は区別がつきにくいので、コンパイルエラーの原因になりやすいです。
-日本語変換された空白 
-日本語変換された英数字 a
-小文字のエル l と大文字のアイ I と数字のイチ 1
-大文字のオー O と数字のゼロ 0
-ドット . とコンマ ,
-ダブルクオート " とシングルクオートふたつ ''
-カッコ < ( { [ ] } ) >

コンパイルが成功したら、''ls''コマンドを使って''a.out''というファイルができていることを確認します。
#geshi(sh){{
luna% ls
a.out    hello.c
}}

最後に、コンパイルしてできた実行ファイルを実行します。
#geshi(sh){{
luna% a.out
Hello World!
}}

これでC言語を勉強する準備ができました!
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS